不用品回収について
COLUMN
初めまして。おうちサポートの代表の高田です。
                      
当店は、鞍手郡に事務所を構えて、北九州市近郊や鞍手郡・山口県まで不用品回収・遺品整理を行なっております。
                      
この度から、北九州市や鞍手郡近郊にお住まいの皆さまへ向けて、日々の暮らしに役立つ情報をコラムとして発信していきたいと考えております。テーマは「不用品回収、遺品整理、ゴミ屋敷片付け」など、身近なお困りごとに直結する内容です。はじめてご覧いただいた方にも参考になるようにまとめてまいりますので、どうぞこれから宜しくお願いいたします。
                      
第1回目は、特にご依頼が多い 「不用品回収」 をテーマに、基本的な仕組みや依頼の流れについてご紹介します。
                      
                      
不用品回収とは?
                      
「不用品回収」とは、ご家庭などで不要になった物を専門業者が引き取り、法律で定められた方法に基づき処分するサービスのことです。市の粗大ゴミ制度を利用できる場合もありますが、品目によっては対象外だったり、出すまでの流れが複雑だったりするため、業者への依頼が増えています。
                      
実際に数多くご依頼いただくのは、次のような品目です。
                      
・家具(ベッド、タンス、食器棚、机など)
                      
・家電(冷蔵庫、洗濯機、エアコン、テレビなど)
                      
・生活用品(自転車、バイク、ベビーカーなど)
                      
・日用品(衣類、調理器具、パソコンや小型家電など)
                      
要するに「家庭や職場で使わなくなった物全般」が対象となります。業者によっては少量からでも対応可能で、トラック積み放題プランを用意している場合もあります。
                      
                      
なぜ不用品回収業者を利用する人が多いのか?
                      
 「不要品なら自分で捨てればいい」と思う方もいるかもしれませんが、実際には多くのお客様が専門業者に依頼しています。
                      
 その背景には以下のような事情があります。
                      
 1. 自治体の制度では対応できない品がある
                      
 冷蔵庫やテレビ、洗濯機、エアコンといった家電リサイクル法の対象製品は、市の粗大ゴミに出すことはできません。リサイクル券の購入や指定場所への持ち込みなど、手続きが複雑です。
                      
 間違った方法で処分すれば法律違反になることもあり、業者に依頼することで安心して処分できます。
                      
                      
 2. 大型家具や重量物は自力で動かせない
                      
 「マンションの上層階からベッドを下ろせない」「高齢でタンスを動かせない」など、搬出が困難な理由は多くあります。特に女性や高齢の方は「運びたくても運べない」という状況が多く見られます。
                      
 ・急な引っ越しや転勤で時間がない
                      
 ・遠方から遺品整理に来ているため作業が難しい
                      
 ・ゴミ収集日と予定が合わない
                      
 といった理由から、料金を払ってでも業者に任せる方が増えています。
                      
                      
不用品回収の依頼から完了までの流れ
                      
 実際に地域の業者さんに不用品回収を依頼するときの流れを、簡単に整理しました。
                      
 ①お問い合わせ
                      
 電話やメールで業者に連絡し、回収希望の内容を伝えます。この際、ホームページの有無や口コミ、北九州市・鞍手郡近郊での実績を確認することで安心につながります。
                      
 ②訪問・お見積り
                      
 スタッフが現地に伺い、品物の量や状態を確認して費用を提示します。納得いただけましたらご依頼となります。
                      
 ③ 作業当日
                      
 搬出時は壁や床に傷をつけないよう注意を行い、もちろん近隣の方に迷惑をかけないよう配慮します。大型家具の分解や家電の取り外しにも対応可能です。
                      
 ④ 料金のお支払い
                      
 作業終了後に、事前のお見積もりに沿った金額をお支払いいただき、依頼完了となります。信頼できる業者であれば、追加請求は発生しません。
                      
                      
業者選びの注意点
                      
 北九州市や鞍手郡には多くの不用品回収業者がありますが、残念ながらすべてが優良とは限りません。
                      
 中には格安をうたって呼び込んだ後、当日に高額請求をする悪質業者も存在します。
                      
 依頼前には必ず次の点を確認しましょう。
                      
 ・ホームページに正確な会社情報が明記されているか?
                      
 ・口コミや評判に信頼できるものが多いか?
                      
 上記2つは最低でもご確認をいただくことをオススメしております。
                      
                      
まとめ
                      
 今回はおうちサポートでも依頼が多い「不用品回収」について、基本から流れ、注意点までご紹介させていただきました。
                      
 私たち、おうちサポートでは、地域密着で活動し、これまで数多くの不用品回収、遺品整理、ゴミ屋敷片付けのご依頼をいただいてきました。
                      
 お見積もりは無料で、不用品1つから大規模な片付けまで幅広く対応しております。
                      
 「これもお願いできる?」と迷う品があっても、まずはお気軽にご相談ください。地域の皆さまが快適に暮らせるよう、誠実にお手伝いさせていただきます。
                      
 最後までお読みいただき、ありがとうございました。
                      
 今後も地域の皆さまに役立つ情報を発信していきますので、次回のコラムもぜひご覧ください。